忍者ブログ
ID4
見た映画と本の感想を、悪文かまわず吐き出しております。やや毒舌が多いのでご注意を。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

既に結果はご承知の通りでございますが
決勝戦&三位決定戦の感想、そして今大会を振り返ってだべります。



三位決定戦
ブラジルVSオランダ




4:30にうとうとしながら目覚めて、国歌を聞こうかどうしよう・・・と思ってたら
気づいたら眠ってしまってて5時頃で、
慌ててテレビつけたら既に0-1でうへー!またレイプ試合かと、
目がパッチリ覚めて見てました。
さすがにブラジルはチアゴ・シウバが入ってるので
ボカスカと得点をとられる事は無かったのですが、
ドイツ戦の尾を引いてるのか、微妙に動きが悪く(特に後半)
やっぱり頑張ってるのはオスカルだけに見えてしまう。
そうしている間に2点目・・・おーぅ
オランダ応援してる身としては、
ロッベンがどんどん攻めても良いような・・・
ブラジルにやや同情してまうような・・・複雑な気持ち。
とか思ってたらカイトが血だらけになっちゃって、
あぁもう同情出来ない!ボコボコにしてしまいましょう!
(よりによってカイトを!!!カイトになんて事ををををを!!怒怒!
カイトが途中棄権にならなくてほんっとよかった!)

そんなカイトファンの思いが通じた・・・
わけではないですが、
後半にも追加点を入れて0-3で試合終了

 
チアゴ・シウバがいてもこんだけの差…
心折れてるメンツ+ネイマール不在とは言え、
オランダ勢は控えメンバー全員参加するべくGK交代までやっちまって、
欧州にボコボコにやられて終わりました。



かける言葉もございません。



私としてはロッベンの高速ドリブル、カイトの雄姿、
シレッセンの名セーブやら空気椅子を見れて大満足vvvv


カイトとロッベン 安心のベテラン勢

ロッベンの投げキッスガッツポーズは可愛かった!
ちくしょう!可愛いハゲだ!!!
にしても、ロッベンのドリブルやら猛攻は本当に凄かった。
派手にダイブするっていい印象がないみたいだけど、
あんだけ勢いあったら跳ねてしまうのも無理ないかも。。。
しかもドリブルしながらジャンプでかわしたり、なんじゃこいつ!?と、
見てるだけでワクワクした。
前に見た時にこいつら少林寺みたいだと思ってたが
ロッベンは本当に少林拳法みたいなサッカーだったわwww


インタヴューでの「もう空っぽ、やりつくした」ってのは本当にそうですね。
二回連続の延長&PKで、中2日なのに90分走り続けて衰えを見せなかった。


今のオランダでもっと試合が見たかった!!!
スペイン戦がネットに落ちてないか見直したいわー
ロッベンが代表を引退するって話が出てるみたいだけど
せめて次のユーロ2016までは出てほしい。
カイトも大好きだった!また見たいなーーー
ファン・ハール監督も含めて、お疲れ様!!!





さてさて
友人の結婚式の翌日早朝4時頃…
(その友人ってのがドイツファンで、結婚式の翌日に早起きして
試合見てたらしいですvvv 試合決まったと同時にメールきたwww)
泣いても笑ってもこれが最後の決勝戦!!!!
準決勝の中身を見れば、オランダアルゼンチンは本当に拮抗していたわけで
オランダのあの猛攻を塞いだアルゼンチンの守備とメッシの攻撃が
果たしてどれだけドイツに有効なのか・・・
ぶっちゃけブラジル戦が良すぎてドイツがズッコケちまわないかびくびく。






決勝
ドイツVSアルゼンチン



相変わらずドイツ移民組は国歌を歌わないのが気になります・・・やだなぁ。
アルゼンチン側はサポーターも多く、
決勝もドイツはアウェイっぽい感じです。
アルゼンチンの服がいつもの爽やか水色の縞模様でなく青色で、
「あぁああこれがアズーリだったらなあああああ」なんて思ってたら、
審判がイタリア人wwwww
うっひょい
最後の最後でイタリア人に再会できたわ♪♪ベーネベーネ!

観客席にはもちろんメルケル首相と・・・プーチン?!
誰か殺しにきたんか?笑
大物過ぎるゲストです。
次回ワールドカップはロシアだもんねぇ


んで、試合。
やはり堅いアルゼンチンの砦
 + 鋭いカウンターにハラハラ。
どちらも守備が固く、戻りも早く、んでもって同じぐらいの致命的なミス!
シュート自体は少なくても、入っててもおかしくないシュートがお互いに何本か・・・
ボール保有率はドイツが多めだけれど、どうしてもゴール前が抜けられなくて、
小さなミスやらファールがどちらの選手もちらほらら。
アルゼンチンのがやや多めの悪質なのもあったかな。
まぁまだ許容範囲・・・?
メッシはあんまり好きじゃなかったけど、
カウンターになった時の速さやボール持った時の堅さや繰り出すパスなど、
なかなかエースと呼ばれる所以が私にもわかってきました。


シュバインシュタイガーが暴れまわってる印象が強く、
ドイツにしてはやや荒れていましたね。
ミュラーも吠える吠える。
イタリア審判も目立ってますねvvv いいのかどうかはよくわからんが。


なかなか崩せないまま延長戦・・・
ノイアーもギリギリに見えてしまう場面がちらほら。
パンチ炸裂させたり、見せ場も豊富。
ノイアー不在でゴールまで来た時はほんと怖かった。
ノイアーに代わってゴールを守ったドイツ選手のクリアはすごかったよ!

このままPKまでいってしまうのか?!

いつアルゼンチンが決めてしまってもおかしくない・・・試合。
はらはらどきどき
始まるまではどっちが勝ってもいいかなーなんて思ってたけど
やっぱりドイツドイツドイツ・・・


後半残り数分のところで、ゲッツェがゴーーーール!!!!
凄くきれいなゴールだった!


通算得点記録を更新したベテラン選手のクローゼが若干22歳の若手ゲッツェと交代して、
さらなる記録を伸ばさないんだなと少々残念だったんだけど
(この試合でもすごく惜しいシーンや見事なアシストが多くて素晴らしいベテランっぷりでした)
交代したシュールレとゲッツェがゴールを決めてくれるなんて、
感動する世代交代劇でしたね。

最後の最後にメッシもチャンスがあったけれども、狙いはそれて空へ・・・。
そして、終了。
こんなに笑顔を見たことないっつーぐらいのレーヴ監督の満面の笑み!
ゲッツェの感無量の満足げな笑顔やら
大騒ぎするドイツ勢
キスするシュバインシュタイガーとポドルスキwwww
ドイツ選手の美人過ぎるガールフレンドがおりてきて、あちこちでイチャコライチャコラ
リア充どもめ!笑

 
それを棒立ちで見させられるアルゼンチンwwwwww
しかし、わずかな実力の差でのドイツの勝利で
アルゼンチンも二戦とも強豪国の名に恥じない試合っぷりでした。
ヨハネスブルクの時はドイツにボコられまくって歯がたたなかったのに、
ほんのわずかな決定力の差での敗北ですよ。
悔しいだろうけど、見ていた者にはたくさんの感動と興奮をささげてくれて、
大感謝と惜しみない拍手を送りたい!

  

ブラジルにとっては汚点が残る大会でしたが、アルゼンチン優勝で終わらなくてよかったね(笑)
どうやらブラジルは全力でドイツを応援してたらしく、
どんだけアルゼンチンと仲悪いんだよって話だww
人の国の事は言えやしない言えやしない・・・



ドイツにとっちゃあ
ノイアーはGK賞
クローゼ記録更新
南米開催のW杯で初の欧州勢優勝
統一ドイツでの初の優勝
見事な新旧交代劇を世界に見せつけて、有終の美を飾りました。


ヨハネスブルクの時からレーヴ監督と今のメンバーを見てきただけに
(ユーロでは相手がイタリアだったのでイタリア勝って大歓喜してましたがwww)
やっと1位をとれたねーって、
感慨深いものがあります。

前回王者のスペインがボコられてリーグ敗退したように、
次回でのW杯も驕らずに頑張ってほしいですね
(まぁドイツならそんなんないだろうけど・・・)


この決勝の内容ですと・・・相性もあるかもしれませんが
ドイツ・オランダ・アルゼンチン・・・この3つは僅かな差しかなかったのだなぁ・・・と
惜しくも3位のオランダも、
結局は無敗の3位だから本当に本当に強かったんだと実感。
どこがカップを手にしてもおかしくなかった!
決勝は決勝にふさわしい戦いでしたね。
また4年後、ロシア大会でお会いしましょう。










今大会を振り返って・・・


一言で言い表すなら簡単。


 --------イタリアが負けた--------



・・・・・・それだけ。
その時点で、一度ワールドカップは終わってんですけども、
これで過度な贔屓無く、
基本ドイツや欧州(今回はオランダ)や面白いプレーをした国を応援して
それだけでも十分楽しんだW杯でしたね。
私的には過去最多の視聴数だった。

ユーロしか興味ねぇなぁなんて思ってましたが、
各国の奮闘ぶりに応援したくなる選手や国が増えて、
今後ももっと見ていきたいと思いましたね。

見た試合別での感想は前回今回と既に書いたので、
好きになった選手別に語る。。。


アリエン・ロッベン(オランダ)
前回ヨハネスブルクの時は豪快なハイキックとラフプレーで
いまいち好きになりきれなかった選手でしたが、
今大会のキレのよさはそんなもんを吹き飛ばす勢いがあり、
見てて面白くてしょうがなかった
もっとオランダ戦を見ておけばと悔やまれる。

3位決定戦ですべてを出し尽くしたと話していたけれど、
見ていた誰もがそれには納得したでしょうね。
年齢的にもこれから厳しくなってくるけれども、
もっと楽しませてもらいたい選手ですvv

ディルク・カイト(オランダ)
ロッベンと同じくベテラン勢で、
イタリアのピルロとは違ったタイプでの技巧派に感じられました。
実際、ネットでは「便利屋」呼ばわりされてますが、
あの優しそうな顔やらパス精度などなど、落ち着いたタイプで好き

ヤスパー・シレッセン(オランダGK)
あの細身での俊敏なセーブがかっこいい・・・ってわけでなく(笑)
私判定では今大会一の美形!!!!!!!
PKが苦手だとバラされた後にマジでPK外してしまった時に
もうシレッセンの悲しげな顔にやられました。
選手としても眼福的にも見ていたい選手wwwww

ハメス・ロドリゲス(コロンビア)
泣き顔が可愛かったwww
いや、試合内容はあんまり覚えてないのです・・・ごめんね、ハメスww


GKノイアー(ドイツ)・・・ってノイアーはユーロから好きなんで今更ですww




他にも
ブラジルのダビド・ルイス、ネイマール、オスカル・・・
ドイツのクローゼ、クロース、ミュラーなど(エジルは応援したりしなかったり ww)
GKだと、ロメロ、ナバス、クルル
監督はファン・ハール(代表の監督引退後、マンU決まってる)、
メキシコ監督、アルゼンチン監督・・・
(悲しくも破れたプランデッリ監督は次はトルコのクラブリーグへ行くそうです・・・)


今回は前より多くの選手や監督の名前を憶えて、とっても楽しめました。
終わってしまってさびしい・・・とは思いつつ
よくよく調べてみると
私が知らないだけで国際大会は毎年開催されている!!!

欧州はこれからユーロ予選に向けて進んでいくし、
来年は南米でコパ・アメリカ
そこにはメキシコもいるし、
もちろんコロンビアが気になるしブラジルの再生も見てみたい!
んで、前回コパ・アメリカってウルグアイが優勝してたんだね・・・そら強い筈だよ。
憎いウルグアイもどんな試合っぷりか改めて見てみたいね。

2016年にはユーロフランス大会
どこを見ても欧州勢っつー、ヨーロッパ好きにはたまらん大会。
ブラジル大会でボコられた、大会二連覇のスペインが再起して三連覇するか落ちるか見どころ
もっっっっちろん、イタリアをチェックチェックチェック!!!

2017年にはアジアカップ勝者
ユーロ勝者、コパ・アメリカ勝者が参加する
コンフェデレーションカップロシア大会

そして、2018年にはワールドカップロシア大会ですよ!


毎年やってたんだなー・・・知らんかった。
アジアカップは見るかどうか分からないけど(非国民ww)
頑張って国際大会を見ていきたいねー。

日本はメキシコ人のアギーレ監督を迎えての新生JAPANが発足する流れ・・・
スペインのパスサッカーを目指せだのドイツの精密なサッカーだの、
攻撃的なサッカーの強化もよく言われてるみたいだけど、
日本はコスタリカみたいな戦いでいいと思う。



いくらアジアカップで王者?でも、世界レベルはまだまだだし、
泥水すすって追い上げていく食らいついて食らいついていく戦いの方でないと、
攻撃的とかパスサッカーとか難しい気がする。
あのロッベンの猛攻や緻密なドイツやスペインのパスサッカーは
国内リーグが強くてその強いチームが主要であったりするらしいんで
そんなん日本じゃ無理でしょうし。。。

多少引きこもりって言われてもいいから、
とにかくどんな形でもいいから上へ這い上がるって姿勢でないと、
ベスト16も遠い気がします。
日本は体格もないし、スタミナも難しい、国内リーグも強くなくて、
汚いプレーもしないしてほしくない・・・ってなったら、
完璧守備陣を持ったカウンターサッカーに特化したチームになるしかないのでは・・?

そんなサッカー面白くないって思ってたし、思われてるかもしれないけど、
今大会は堅い守備の価値を思い知らされた大会でした。
あと、バラエティ豊かなGKね。



日本も頑張ろう!!


そして、イタリア!!!!!!!!

マジで頑張ってくれ!!!!



ヨーロッパにはミュージカルやショー目当てで再訪するつもりであったけど、
いつかサッカーを見に行くよ!

ユーロフランス大会に行けたらいいな♪♪♪



PR
  *HOME*  
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
つぶやき
最新CM
[12/19 tooriaVot]
最新TB
プロフィール
HN:
yucako
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]