忍者ブログ
ID4
見た映画と本の感想を、悪文かまわず吐き出しております。やや毒舌が多いのでご注意を。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



精霊の木 
上橋菜穂子 著


あらすじ
地球に住めなくなった人々が新たな星・ナイラを見つけてそこに移住し、その星を拠点に更に様々な星へと移住して、星間移動も日常の風景となり、どの星に暮らす人々も随分と豊かになった時代。
ナイラは星の半分以上が人工的に資源を他の星に送るだけの存在となり、居住人口も減って、田舎星となってしまっていた。
主人公シンはナイラ出身で、進路により都会に出て行く決意が固まらなかった。何故か、この故郷を出がたくて、自分の気持ちもよく分からない。
そんな時、ナイラの鉱山から不思議な光が発見される。
そして、シンのいとこリシアが過去の祖先達の夢を見るようになった。
彼女の夢見は、はるか昔から、連綿と続いてきた『精霊の木』を求める呼び声となって、彼女の本来の姿を目覚めさせたのだった。





感想
・・・・・・・・やっぱり上橋さんの文章は凄い!圧倒されます。
なんだろう、どう表現すればいいのか分かりませんが、私がこれまで読んできた様々な小説の中では飛びぬけて文章が魅力的です。
ストーリーは、上橋さんの「守り人」「奏者」と似ていて、伝統民族の力強さや生命のたくましさをとくと語っている話です。
リシアが過去を夢見る事によって、過去の人々が「今の」リシアに呼びかけると言う、その場面が一番グッと胸に来ました。

いかに踏み躙られ過去を消されようとも、幾重にも積み重なって出来た人々の思いはそう簡単に滅したりしない・・・!



この話はまんまネイティブアメリカンの話だなとも、言えますね。
私たちが信じていた歴史は実は血塗られた残虐な歴史で、それを綺麗な言葉や相手を辱める事によって正当化していたけれど、かつての人々が持ち続けた言葉や心の強さによって、それが白日の下にさらされる・・・・と言うのは痛快でした!

個人的に、ネイティブアメリカンがどれだけ開拓者達に虐げられ、酷い扱いを受けてきたのかは本などで読んでいたので、それと重ねて読んでいくと、涙が出ますね。

後書きで知ったのですが、上橋さんは長くオーストラリアのアボリジニーと生活して、彼らの文化を研究なさってたそうです。
アボリジニーの方には私も実際オーストラリアに行った時に会って、民族楽器を披露してもらい、深くは話を聞かなかったのですが、後々に調べてみると、アボリジニーの方々もネイティブアメリカンと同じ、もしくはそれ以上の酷い扱いを受けてきた事が分かりました。
タスマニアでは、もう生粋のアボリジニーの方はいないそうです。
その頃の開拓者達にとっては、同じ人間であるアボリジニーの人々はドードーと同じ動物にしか、見えてなかったんでしょうね。

過去、大航海時代の話は勇ましくて、冒険心に溢れ、わくわくする話が沢山あります。新天地を求めたコロンブスもマゼランも、とても夢があって彼らの話は楽しいですが、反面、先住者にとっては猛毒のウィルスみたいな存在だったでしょうね。

自分が日本人で、開拓者でもなく先住者でもなかったので、どちらの気持ちも真に理解する事は出来ないですが・・・・歴史には常に反面が存在するのだと、思いました。



・・・話がそれましたが!

「精霊の木」、ものっすごく良かったです。
これもぜひぜひ買いたいです。
上橋さんの著書はやはり良い!すごく文章に酔える!!!!!!!
ってことで、さっさと守り人シリーズを読み始める事にします!!!!
PR


読書「犬と歩けば恋におちる」
L・シュヌール著




あらすじ
忙しい飼い主に代わって、犬を散歩させるドッグ・ウォーカーのニーナ。依頼主の弁護士ダニエルに密かに恋をしていて、こっそり彼の家でお風呂に入っていたら、ダニエルに遭遇して吃驚。その日から、やけにダニエルと出会うようになり、段々と二人の距離は縮まっていくんだけど、実はそのダニエルはダニエルじゃなくて、双子の弟ビリーだった!




感想
これは・・・・・、早く映画化してくれ。
もともとプロデューサーをしていた著者が書いたもので、映画化を意識して作ったと言うのだから、ハリウッドラブロマンス映画と同じノリで、楽しめます。最後の事業が成功しまくるのはさすがにちょっと出来すぎ感はありますが、まぁ細かい事は気にしない。
日本人(?)の感覚からすれば、ダニエルとは出来れば未遂であってほしかったな・・・あそこだけはちょっと気分悪いな。

ドッグ・ウォーカーとは、本当にそのまんま、“犬を散歩する人”で、映画「イン・ハー・シューズ」で、弁護士役のトニ・コレットが一時的にやっていた仕事だったので、大勢の犬を引き連れて(引きずられて?)姿は容易に想像出来ました。

私は動物を飼った事がないので、その飼い主と犬ちゃんが相性悪いからって取り替えたりするのは、ちょっと・・・よくわからん感性だ。外国小説ってこういう倫理観や道徳の違いが出て、面白い。読んでて、「え(;^w^)いいの?」って場面がちょくちょく出てくる。


タイトル好きだ。
翻訳家さん、素敵。



「エア・ハンター 相続人を探せ!」
クリス・ラースガード著




あらすじ
遺産相続人不明の死亡者のデータを入手し、その相続人を探し出して、遺産から数パーセントの報酬をもらう仕事をしている探偵ニック。片田舎で隠居生活を送っていたある老人が莫大な遺産を残していると知り、ニックは食いつく。同業者である大手探偵社もその情報を入手し、二社は相手を出し抜こうと、先を争って相続人を探す。しかし、ニックと同業者はFBIから即刻相続人探しは止めるよう、警告を受ける。こんなチャンスを棒に振るかと、二社ともにFBIの命令に背いて捜査を続ける内に、その遺産が過去の重大犯罪に関わっていると分かり、ニックと相棒は命を狙われる事になる。




感想
とても面白かった!ただ、ちょっと読み辛かったかな。主人公、被害者、犯人、黒幕、FBI・・・と、視点がコロコロ変わりがちなので、登場人物が多くて把握するのが大変でした。
それは置いといて、ストーリー自体はハラハラさせるハードボイルドアクションもので、ぜひとも映画で見てみたい一品です。

主人公ニックの飄々とした性格と、溌剌とした相棒のアレックスとのやり取りは、元恋人同士であり長く友情で結ばれているおかげか、信頼関係を感じさせて、コンビものの楽しさが味わえます。
この、相続人を勝手に探し出して遺産の一部を頂くと言う『エア・ハンター』と呼ばれる仕事がまず面白い。実際にこんな職業があり、著者自身もエア・ハンターをしていたので、詳しく仕事の実態を知る事が出来ます。



以下ネタバレ

 たまたま手に入れた、老人が残した莫大な遺産。この遺産の正体が、かつてナチスが不法に奪い取ってスイス銀行に隠し持っていた財産の一部と言うのだから、なるほどなるほどFBIが関与してくるのも頷けます。
これまたスイス銀行にナチスの隠し財産があったと言うのも実際あった話だそうで、御伽噺の徳川埋蔵金とはレベルが違ってリアリティがあります。その老人はかつてはナチスの財務省の副長官をしており、いわばナチスの財布を握っていた一人で、敗戦後に情報を米国に売る代わりに米国に亡命して名前も変えて保護承認プログラムの下で生きてたわけですね。
犯人に関しては、なんだかもやもやした感じの描写ばかりで、追跡中の恐怖は感じるものの、その執拗さにはあまりぴんとこなかったです。


裁判所のシーンや、主人公と元恋人現相棒のアレックスとの恋人未満友達以上の関係性、アメリカはニューヨークからサンフランシスコ、スイス、ドイツと舞台が飛んでいくので、追いかけて追いかけられて、犯人を追うのではなく、相続人を追っていく過程が面白かったです。

ぜひご一読あれ!



ゲド戦記「影との戦い」

有名どころなので、ファンタジー児童書が好きなのなら、普通はとっくの昔に読んでて当然な、基本中の基本のこの一冊を、何故かずっと読む事が出来なくて、今こそ!!!と思って読みました。
まぁ・・・・古典に近いファンタジー小説だから、さほど感動はなかったのはしょうがない・・・か。

一巻目の題目「影」は好きなテーマでしたので、自分の身の内から出た「影を追う」「影に追われる」と言うストーリー展開はとても興味深く、勉強になりました。
最後の決着の付け方も、想像していたのと合致していて、このテーマこその終わり方で良かったです。

ゲドは続きを読むかどうか、まだちょっと決めかねておりますが・・・・・・・アニメ映画は二度と見まい。


ル・グインの著書はこれ以外では、SF短編集「なつかしく謎めいて」を読んだ事があります。こちらの方が自分的には目新しくて、好きなストーリーだった気がします。













「しゃばけ」 
畠中 恵  著



感想
割とスラスラ読んでいけました。妖怪が出てくる時代小説が読みたくて、初めて畠中さんの本を手に取りました。前々から気にはなってたんだけど、人情物と勘違いしてました。
すっきりとした文章と文体、淡々とした描写に、気のいいキャラクター達。血なまぐさい話もさほどグロく感じさせず、とても良作でした。主人公がひ弱なのに芯がしっかりしてて好感を持てましたので、続編があるのならぜひ読んでみようかと思ってます。

気になった点は・・・・、大金積んで買った胡散臭い護符やらが効果覿面なのがちょっと嫌だったかな。あんまり深く考えて読むものでもないですけど(笑)、主人公ばかりに任せず、もうちょっと手代が活躍した方が良かったかな。




「海の底」 有川浩

数ヶ月前になりますが・・・メルフォにて「海の底」をお勧めしてくださった方、有難うございます。
とても楽しく読めましたvvv







読むまでは長いんだけど、読み始めたら一気に読む・・・!
ってのが、私の癖でして、アメドラ「フラッシュフォワード」1巻を見終わった後に、パニックものが読みたくなって、その勢いでようやく「海の底」を読了しました。


あらすじ
自衛隊+警察機動隊 VS エビ
要素→子供達の青春



感想

面白かったです。
先に「クジラの彼」を読んでいたので、夏木&冬原コンビでがっつりシリアスなお話がまさか読めるとは思わなくて、嬉しくて小躍り。最初はどっちがクジラの彼だったかなーとか思いながら読んでいたのですがね(笑)

前回読んだのが「空の中」で、空を飛ぶ化け物が相手で敵側(?)が明確な意図を持って人間社会を脅かしたわけではないのに対し、こちらは格好がエビな上、人間=食料で襲い掛かってくるわ、無駄に知能高いわ、潜水艦の中で篭城しなきゃならんわで、「空の中」よりも状況は緊迫しておりました。
篭城メンバーが夏&冬コンビとガキご一行で、篭城戦ならではの面倒臭い人間関係に子供たちの青春もプラスされていて、軍事小説とライトノベルの狭間に立つ内容で、とても読みやすかったです。てか、基本、有川さんの著書はどれも読みやすいです。(ブンガク小説にならない程度に知的で、ライトノベルにならない程度に明るい文章・・・と言う印象)

大人ばかりの篭城ものならば、更に面倒臭い事態に発展したのでしょうが(参考 ゾンビ映画)、子供+大人なので、そうはならずに、段々と打ち解け始めて秩序が出来始め、しがらみが剥がれて押し殺していた感情を解き放つきっかけになり、誰もが一歩成長していく姿が描かれていて、面白かったです。
「空の中」もそうでしたが、登場人物の中で悪い人がいないのが、気持ちをささくれさせなくて良いですね。勿論、不快なキャラもいますが、そのキャラにも救いや背後があるのをちゃんと見せてくれるので、その人物にも同情できる仕組みになっているのです。

篭城メンバーで、夏木と冬原コンビは既に「クジラの彼」を読んでいたので、いかに冬原がクールで賢い立ち回りを演じていても、恋愛に関してはかなりもどかしかったなぁと、ニヤニヤしながら読めましたvv


外にいる人間も、うまく立ち回る頭脳派二人が、警察や機動隊や幕僚をうまく自衛隊へと引き継がせる役を担ってくれて、・・・七光りの癖にそれをうまく利用して狡猾かつ豪胆な烏丸とか、ひょうひょうとしていてしれっと自分の思う方向へ持っていく明石は・・・・すごく好きなタイプです。苦労人タイプも好きですが、こういうタイプにも弱いので、この二人のやり取りが面白かった。男気もあったしね。
「空の中」では、この頭脳派役を高巳が担ってました。勿論、彼も素敵でした。


敵に関しては、今度はエビでしかも人間を捕食しやがるので、心情的にもロマンス的に見ても「空の中」の白鯨の方が良かったです。
空飛ぶ白鯨はロマンだよなぁ・・・・・・・あんな生き物がメインのがっつりファンタジー読みたいよ・・・。




自衛隊という重い題材を扱いながらも、敵がファンタジー要素たっぷりで、それに加えて現実的な対処の仕方や子供らの青春も含みつつも、最後は乙女が「いや~~~ん」と体をくねらせるような、ラブコメで落としてくれるので、たくさん詰まってて楽しかったです♪
有川さんの描く恋愛小説は、ベタ中のベタではあるんですが、そうだよ!これが見たかったんだよ!これだよ!コレ!と言うツボを押さえてくれるものばかりなので、少々恥ずかしい所もありますが、面白いです!!!
(一番好きな自衛隊恋愛ものは短編「ロールアウト」です!!!)




この本を読むきっかけは、メルフォでお勧めして頂いたからでして、そうでなければスルーしていた本でした。wikiで調べると、このほかに「塩の街」というのがあって、それを合わせて「自衛隊三部作」らしいので、今度図書館で借りてみたいと思います。
夏休み中に読めれば良いのですが・・・・・・・・書こうと思っている小説と漫画がやたら多い上、「glee」「フラッシュフォワード」が面白いし、実家も忙しいし、親戚の子供もよく部屋に来るので・・・・・・・・読み終えるのはいつになる事やら。
≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
つぶやき
最新CM
[12/19 tooriaVot]
最新TB
プロフィール
HN:
yucako
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]